たーこいずのブログ
主にイラストとゲーム語り。 ネタバレ発言あります。ご注意ください。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新ですよ!
サイトTOPイラスト更新しました。
今回はオリキャラされさでございます。
冬服verです。
今までこの制服だけでしたが、別verもほしいってことで冬服を考えてみました。
頭部は帽子でもリボンでも季節関係なく選べるっていう設定です。
そのうち全身・服装設定描こうと思います。
前々回からCLIP STUDIO PAINTのこといろいろ語ってましたが今回も語ります(笑)
今回のイラストはほとんどクリスタで描きましたから全体の感想でも。
クリスタ・・・とんでもないソフトが発売されたな~と思いました。
水彩の絵の具量・絵の具濃度・色延びを0にするとぼかし用のブラシになるんですが、これがoCののばし・ぼかし・距離 100%の透明水彩に激似なんですよ!
oC4.5はクリッピング機能がないのでベースレイヤーをロックして影を描いていくわけですが影塗りが気に入らなかったら塗りなおしするかベースごと調整していろいろ・・・メンドウなんですよね;
別レイヤーで影を塗る方法もありですがそれだとベース色に馴染まないですよ;
水彩ぼかしでぼかしたら白くなるし・・・(通常レイヤーの場合)
クリスタは別レイヤーに影を塗ってもベース色に馴染むしぼかしても白くならないので調整がすごくラクになります!
あとアクリル風の塗りブラシとぼかしブラシを作ったんですが、ぼかしブラシがAzPainter2のぼかし用水彩(水の量D・濃度37)にかなり似てるんです!
AzPainter2もクリッピング機能がないのでベースレイヤーにアルファマスクして塗るわけですよ。
これも別レイヤーで影を塗ることもありですがやはり水彩ぼかしが・・・
クリスタはこの2つのソフトの塗り味を可能にし2つのソフトにはない便利機能が揃っている。
しかも別レイヤーでもベースの色を反映してくれる・・・素晴らしい!!
普段影を通常レイヤーで塗っていて水彩ぶらしなどでぼかし塗りしている人歓喜!なソフトだと思います。
あとやはり大きいのはトーンカーブと色彩・彩度があることですよ!
特にトーンカーブ!ホントありがとうございます!!
どうやら私は薄い色を作りやすく実際塗ったらベース色と影色あんまり変わらないってことがよくあります。
そのときはトーンカーブで濃いめにいじり、色相・彩度で彩度を落とす方法で色を調整しています。
なので「色が薄いな~」と思ったらphotoshopに持っていって、調整するわけですよ。
今回はソフト自体にその機能があるのでラクでしたv
欠点は・・・重いファイルを保存すると少し遅れて始まるってことですかね。
上書き保存の場合はショートカットキーですましているので、押してしばらくしたあとに保存が始まってビックリすることがよくありました。
あとは~発売したばかりのせいかいまひとつつかめてない・・・という私の能力の問題です;
マニュアル書ほしいなぁ~
クリスタ、PDFとかHTMLのマニュアルありますが、正直本のほうがありがたい。
単純にPDFとかHTMLのマニュアルに慣れてないだけですけど(泣)
コミスタのユーザーガイド、とっても役に立っております。
フォトショCS5も買ってきたマニュアル本のおかげで便利機能をいろいろ知ることができました!
だからマニュアル本が発売されたら買いに行く!
まだまだ知らない機能がいっぱいあるはずだ!!
といってもマニュアル本が出るのEXが発売されて、しかも全機能が実装された後だろうなぁ~
それまでいろいろ探っていきます。
これも楽しみの一つですよねv
ちなみに今回のイラスト描くにあたって帽子大きさに悩み2タイプ描きました。
これがボツになった大きい帽子↓
どっちがいい?と数人に聞いたら全員小さい帽子を選んだので小さいほうに決定。
まだまだCLIP STUDIO PAINT
現在背景線画を描き終えたところです。
背景の線画作成はクリスタを使いました。
・・・ホントは人物のラフやペン入れクリスタでしたかったけど、使い勝手がいまひとつつかめなくて出来なかった(泣)
複数レイヤーの移動・自由変形・選択ツール複数・手ブレ補正・ベクターレイヤーとラフ・ペン入れに最適なツールが揃ってるのに出来なかった;
次こそはラフから描いてみたい!
でもラインツール系の便利さはさすがコミスタの後継!背景線画はクリスタで作業できました!!
ワークスペースは前回の記事に載せたオールマイティ用では使いづらかったためラフ・線画用にワークスペースを設置しました。
最初はツールを左に置いてたんですが、途中でやりづらくなって右に設置。
縦長のツールウィンドウで左設置がやりにくいと感じたのクリスタが初めてだ。
将来フォトショやoCやコミスタなども右設置になるんだろうか・・・
背景線画作成をして思ったことは、ベクターレイヤーで作業すべき!です。
別にレイヤーを変形しなかったらラスターレイヤーで問題ないんですよ。
だけど建物の背景とかは、レイヤーを複製したり変形することが多いと思います。
今回ラスターレイヤー中心で作業しましたが、ラスターレイヤーの状態で複製かつ変形したら線が異常に汚くなるんですよ。
ベクターレイヤーで複製・変形したら汚くなかった。
それにどうしても変形すると線が細くなったり太くなったりしますが、ベクターレイヤーだと線を太くしたり細くしたりできるので変形目的で線画作成する場合はベクターレイヤーをお勧めします。
それかフォトショのほうが変形後キレイだなと感じたのでフォトショに持っていくのも手かも。
まぁ一番はレイヤー変換があればなんですがあの機能2012年冬以降・・・
ゆっくり待つとしましょう。
CLIP STUDIO PAINT PRO
早速使ってみました!
新たなソフトでわくわくですv
とりあえず第一印象、なんかごちゃごちゃしてるし白いなぁ・・・でした。
コミスタ・イラスタがクリスタにリニューアルするってことで事前に慣れておこうとLabをダウンロードしてたんですが、Labはダウンロードしただけだった;
インターフェイスがぁ;なんか一つ一つ大きくて場所をとってるしツールアイコンや素材アイコンでかいし;
画面解像度1920×1080でそれなりにあるんですが、あんまり作業スペース狭くなるの好きじゃないので厄介だな~って思っていたんですが、クリスタそこまでひどくなかった。
ワークスペースを幅広くカスタマイズできるのでインターフェイスの不満はだいぶ解消されました!
素材アイコンも小さくなってるし。よかったよかった。
とはいえやはりごちゃごちゃ感はあるのでこの配置に落ち着きました。
このワークスペースはオールマイティ用です。
3列・・・フォトショやoCもツールウィンドウを左に置いて3列ですが、そんなに場所をとってないので実質は2列です。
ちなみに素材ウィンドウは左に隠してあります。
クリスタは2列に収めること出来なかった;
ワークスペースは狭くなってしまいましたがこの配置にあるのはどれも必要なものなのでじょじょに慣れていきます!
ワークスペース登録もできるのでラフとか線画作成用にワークスペース作っておけばいいわけですしね!
それにしてもCLIP STUDIO PAINTすごいですね~フォトショでよく使う機能いっぱいそろってますよ!
これならラフから作成もCLIP STUDIO PAINTで作業できそうですねv
でもやっぱ使いたてのせいかまだわからないことだらけですね~。
これからいろいろ探っていきます。
楽しみが増えて嬉しいです~v
あと白い背景も慣れなきゃ。
全体的に白いとちょっと目が痛いですね;
エタノール
オリキャラエタノール。
主線控えめな塗り方を試してみました。
オールCS5で作成。
AzDrawingを使わない珍しいイラストになりました。
しかしこの塗り方だと線画が目立たないためパス使ってベース塗りしないと汚いという・・・;
髪の毛とかとくに・・・
後々考えたらAzDrawingで綺麗に線画を仕上げて色トレス時にベースと馴染めるように塗れば苦労しないなぁ~なんて(汗)
CS5になってもパスはパスだった;
相変わらずニガテなんですよ(泣)
フリーフォームペン万歳!これがなかったらもっと苦労してた。
でも使い勝手は良くなった気がする。
さすがバージョンUPしてるだけある!と思った!!
まぁつらつらと語ったわけですが、5.5でもCS5でもPhotoshopは最強ソフトだよ。
どんなにすごいソフトが出ても何かしら必ず使用するし。
やっぱ自由変形あるのが大きい!これあるないで使い勝手だいぶ変わる。
あとは選択範囲ツールと移動ツールと表示部分をスタンプが優秀すぎる!
CS5になってレイヤースタイルとかブラシとかレイヤーグループとか使い勝手よくなったけど、従来からあるものは相変わらず素晴らしい!!
機能が多くなったCS5だけどその分重くなった気がするので、5.5も併用しつつ使っていきます!
何やかんやいって5.5は長いこと使ってるし、動作も軽いので魅力たっぷりなんですよ。
さて、しばらくブラシやシェイプなどイラストアイテム作りに取り掛かろうと思います。
後使うかどうかは別として、作って損はないですから。
それにデザインドールのライセンスも購入したし。
POSE STUDIOでも充分ですがモデルのカスタマイズやポーズをとらせたときの自然さはデザインドールのほうが上に感じたので購入を決心しました。
それにデザインドール現在キャンペーンやってるし。
購入するなら今のうちです!
それともうすぐCLIP STUDIO PAINT PROも発売しますしね!
楽しみがどんどん増えますね!
euphoriaいいネ!
サイトTOPイラスト更新しました。
euphoriaから合歓さんと都子ちゃんを描きました!
リクエストありがとうございます。
今回は全体的に挑戦的な思い入れのあるイラストになりました。
特に塗り方!photoshopCS5で水彩っぽい塗りを目指して塗りました。
その他に筆圧が入ったエアブラシで塗って指先でぼかすというやり方。
指先をぼかしとして使ったの初めてだよ。
5.5でも指先でぼかす方法はやったことあるんですけど、悲しいことに何回やっても綺麗にぼかせないんですよ(泣)
CG講座開いてる方々で指先をぼかしがわりに使用してるのを見ると「どうしたらそんな綺麗なぼかしができるんだ」って思っていました。
でもCS5はいろいろ設定をいじれるので理想のぼかし指先が出来ました!幸せ~v
あと反射光をピンクで割と目立つように入れてみたのも初です。
けっこうダークの多いイラストなのでアクセントになったかな~なんて思います。
それと今回は全体的に色味を持たせたかったのでレイヤーを乗算モードにして影を入れました。
どきつい原色でも乗算にすれは馴染むので重宝します。
構図と影の位置はPOSE STUDIOとコミスタの3Dがかなりお世話になりました~
操作に慣れるの大変だったけど、慣れたらすっごい便利!
もっと極めたら絵の幅も広がりそうだ!!
作業中、euphoriaを裏で流してたんですが案外作業用BGMとして使えますねv
声優さんすごすぎだし、独特な言葉が出るし。
歌でも曲でもない、でも何か聴きたいときはeuphoriaを流しながら作業するのもいいですよ!
作業中。
イラスト描いてます。
現在あたり塗りを終えた後です。
今回は私的に構図+光源の位置が珍しいイラストになったのであたり塗りをしました。
普段は色を統一して塗ってから本来の色に変えて作業するかあたりなしで塗ってしまうことが多いですが、今回はそうはいかないな・・・
ということで大雑把に塗ったわけです。
さて、本格的に塗りを始めるわけですが、今回はPhotoshopCS5で塗っていこうと思います。
まだまだわかんないところだらけですよCS5;
でも折角買ったわけですから、どんどん使っていきますよ!
ブラシの設定とか5.5に比べたらより細かく設定できますから、5.5では塗れないようなタッチを出して塗りたいなと思っています。
その前にブラシ作りしないと・・・
完成にはまだ遠いですが、たのしく進めていこうと思います。
カオティクスですよ~v
TOPイラスト更新です!
今回はソニックからカオティクスの面々です。
ちゃんとマイティもいますよ!
相変わらず大変だったカオティクス・・・
装飾品が多くて大変なのにさらにコインやら魔方陣やら葉っぱやら集中線やら追加してえらい時間かかりました。
ホントはWEB拍手用にベクターのみ描くつもりだったのに楽しくなって他の面々も描いちゃったよ。
カオティクスはみんなイイキャラしてるね!
大変だったけど達成感はいつも以上にある!素晴らしい!!
カオティクスといえばお金・・・ということでエッグマン様のコインを描きました。
ソニックでもナコでもよかったんですが、やっぱここは大好物のエッグマンを・・・
コインの紋章にはぴったりなお顔してますしv
いい意味でも悪い意味でも価値がありそう(笑)
サイト更新!
お久しぶりです。
実はまたネット用のパソコンを修理に出していました;
無事戻ってきたのでサイト更新です。
今回はskyrimからジェイ・ザルゴです。
カジート魔法使いですよ~
スカイリムになってカジートのビジュアルが良くなったうえ暖かい声で和みます~v
ジェイ・ザルゴは冒険がとっても楽しそうですよね。
たまに鼻歌歌ってたり、ついてこいを指示すると「ジェイ・ザルゴはまた冒険に出られる」って嬉しそうだしv
私が脳筋プレイしてるので戦闘も魔法で応戦してくれるし!
ただ、マジカが切れたのだろうか・・・素手で敵を攻撃するのはなぜだろう・・・
付呪でマジカ上昇を割り当ててるのでまだ1回しか見たことないですが、素手で敵を殴る姿を見ると何ともいえない気持ちになりますね;
ブレイズソードとドラゴンプレートの盾渡してるのに・・・装備適正に片手持ってるじゃないか(泣)
種族属性に負けたのかなぁ・・・まぁいっか!
ということでジェイ・ザルゴ描いてみました。
パン食べてますが、ジェイ・ザルゴの最初のイメージってパン食べてるとこだったんですよ。
大学の社会科見学で見てしまった・・・
ブレリナさんは本を読み研究、オンマンドは悩みながら観察、そしてジェイ・ザルゴは・・・
ダメじゃん!いろいろ証明しなきゃいけないんでしょ!!
おかげでその姿を描くきっかけになったので良いですが(笑)
Skyrimたのしす!
相変わらずスカイリム三昧ですv
やっぱ方向性が自由なゲームっていいなぁ~やりたいほうだいだよ!
今はメインクエストを進めつつたまに寄り道しつつでプレイ中です。
できるだけファストトラベルしないでプレイしてるので、目的地に着く前に他のクエストしたり探索したりしてるのでメインクエストがなかなか終わらない・・・
今回はメインクエストを早めに進めとくと何かと得なので寄り道もほどほどにプレイしていきたいですね。
今日は知人さんのドヴァーキンを描いてみました。
オブリの子と同様金髪ッ子です。
種族は私のドヴァーキンと同様、ブレトンです。
重装の両手剣使いだそうです。
両手剣かぁ~いいね!ロマンを感じる!!
オブリのとき両手剣楽しかったからなぁ~
今のドヴァーキンを充分堪能したら両手剣攻略考えてみようかなぁ~
SKYRIM
楽しんでますよ~スカイリムv
メインクエスト進むのもよし、ギルドクエスト進めるのもよし、サブクエスト進めるのもよし、クエスト進めなくてもいろいろ探索したりダンジョン攻略するものよしで相変わらず自由なゲームで素晴らしい!
オブリはオブリで楽しい要素いっぱいあったけどやはり新作!新たな要素が組み込まれていますね!
二刀流やフィニッシュムーブが追加されたし!
鍛冶や付呪のシステムが変更されたり。
料理とか薪割りとか、生活感ある要素が追加されたのもとっても嬉しいv
地形も素晴らしいですね!
雪はもちろんですが、今回は川が多いのも魅力v
あとしっかり舗装された道が少なかったり・・・迷子になったり無理やり山を登ることもありますがそれはそれでステキv
でもレベルがパーク方式になったせいか、なんでもござれの万能キャラはつくれなくなりましたね。
脳筋キャラなのか、魔法使いなのか、暗殺者なのか、どんなキャラに育てていくかで戦闘スタイルが変わってきますね。
逆に得意・不得意な要素があって戦闘がよりいっそう楽しいんではないかな~なんて思います。
今回はブレトンでプレイすることにしました。
ブレトンは何せ種族属性に魔法耐性があるのが魅力なんですよ~
このシリーズ魔法が強くって、オブリ時代は召還したリッチに何度倒されそうになったことか・・・;
なのでブレトンです。
今回の見た目はこのイラストの感じ。
オブリはクール系だったので今回はおっとり系でプレイします。
おっとり系ですが能筋です(笑)
このキャラは片手剣に盾、重装でプレイです。