たーこいずのブログ
主にイラストとゲーム語り。 ネタバレ発言あります。ご注意ください。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あずま冬服
オリキャラ神ノ上あずまの全身設定用イラストが仕上がりました。
今度は冬服verです。
冬服はゴシックチックな設定にしました。
というよりもともとゴシックチックでしたが、何か違う・・・何か物足りない・・・と感じてしまったんですよ。
それで全身絵を描く機会に設定しなおしました。
早いものですね。もうすぐで年明けですか・・・。
よいお年を。
あずま夏服
オリキャラ神ノ上あずまの全身設定用イラストが仕上がりました。
まずは夏服verです。
夏服なのでラフな服装にしました。
後にUPする冬服verは奇抜な服装なので(笑)
そして肌の色を地黒にしました。
本当はあずまをつくったときの設定は地黒だったんですが、いつのまにか普通の肌色に・・・
というか地黒設定を忘れて色塗ってた(汗)
だけど地黒キャラって自作キャラの中にはいないんだなぁ~
ということであずまは地黒で決まりです。
しかもあずまは私にとって珍しい短髪の中の短髪キャラ!貴重なキャラなのです。
地黒設定でさらに貴重なキャラになりましたv
話を変えて、モンテズマの宝2のアドベンチャー全クリしました。
そしてモンテズマの宝3を購入してカジュアルクリアしました。
現在エキスパート攻略中。
モンテズマの宝3はですね~モンテズマの宝2と仕様が変わりました。
前回は指定してある宝石の数分消してクリアですが、今回は1分間の間でどれだけ多く得点を獲得するかがクリアの鍵となります。
なのですぐ終わる・・・そして忙しい・・・
でもビジュアルは綺麗だしトーテムの動きが華やかだしオープニングムービーがあるしこれはこれで面白いです。
モンテズマの宝3クリアしたらどうしようかな~また2をプレイしようかな~
それか思い切って初代をプレイしてみようかな~
初代は体験版をプレイしたことはあるんですよ。
仕様は2と同じですね。
・・・とりあえず3のエキスパートクリアしてから考えよう。
モンテズマの宝2
現在マッチ3ゲームパズルにドハマリしております。
軽くプレイしたいって思いからはじめたマッチ3ゲームパズルですが今やドップリ(笑)
モンテズマの宝2が楽しくてプレイしまくりです!
なぜ数あるマッチ3ゲームパズルの中からモンテズマの宝2にハマったかといいますと・・・消す目標があるものを消していくゲームが私は好みなんだな~から始まりました。
それで特定の場所を消していくものから目標アイテムを下におろすように消していくもの、指定された色を消していくものいろいろプレイしました。
そしてたどりついたのがモンテズマの宝2。
モンテズマの宝2も同じ種類の宝石を3つ以上そろえて消していくゲームですが、宝石の中にさらに宝石が埋め込まれた宝石があるので、それを指定された数分消してクリアになります。
それだけでも魅力的ですが、いろいろボーナスがありタイムを戻してくれる宝石があったり周りを消してくれる宝石があったり、同じ色を2回以上消したら発動する効果などいろいろあってマッチ3ゲームパズルなのにとても豪華なゲームになっています。
ビジュアルも素敵ですからね、すごいゲームですよ。
あと音楽が好きv口ずさみながらプレイしてますv
現在アドベンチャーのハードモード攻略中ですが・・・難しいね;
もう~手詰まりの多さで;
自分は手詰まりの王様ではないかと疑うぐらい手詰まりしております。
ノーマルの序盤~中盤まではできるだけボーナスに頼らずクリアを目指そうと攻略していたけど、終盤からはそうはいかない。
むしろボーナスやトーテム(同じ色を2回以上消したら発動)をどんどん使うべきです。
コインがあるならどんどん強化していったほうが良いです。
ボーナスやトーテムをうまく使い、迅速にクリアすることがこのゲームの楽しさではないかな~と思っています。
このゲーム速さで価値が決まるので。
とりあえずノーマルモードはすべて緑のマスク(一番価値あるもの)を獲得しました。
アドベンチャーはすべて緑マスクを手に入れるのを目標。
ちなみにパズルモードとエンドレスモードありますがこれはお手上げです。
パズルモードはなぞぷよみたいなものですがもともとなぞぷよ自体ニガテなのでやる気になったら進めようかな~。
エンドレスモードま手詰まり王の自分からしたらしんどい;
手詰まりした地点でそのレベルからやり直し。
そりゃないわ~降参だよ~(泣)
モンテズマの宝2ということでメインメニューなどに登場する女性を描いてみました。
久々に色黒の人描いたよ~色黒の女性も魅力的ですよねv
photoshopCS5で設定した平筆で塗ってみました。
イイですね~平筆v
もっともっと極めて魅力的なイラストを描きたいです。
完成~♪
オリキャラのさなぎです。
今回は油彩を意識して描きました。
なのでほぼ主線ない状態で描きました。
主線ない状態だと足したり削ったりと修正しやすいですがいろいろ難しいですね;
Azpainter2も久々に使ったし、photoshopの調整レイヤーが便利すぎることに今更ながら知ったのでこのイラストが完成するまでを軽くUPします。
こんな流れで描いたんだな~程度で見て頂けると光栄です。
まずはAzpainter2を使って白黒で塗ります。
白黒で塗る良さは配色に悩まなくいいところです。
そして色を拾っても変な色合いにならないことです。
かなりオススメ!
各ベースレイヤーにアルファマスクにチェックをいれ、ペン2と水彩の最小S36・濃度100・水の量A・Cを使用して塗りました。
photoshopCS5に移って着色しました。
調整レイヤーを駆使して。
調整レイヤーの種類は主に色相・彩度。サブにグラデーションマップ・レベル補正。
色変えはレイヤーに直接するのではなく調整レイヤーを作って作業したほうが断然良いです。
調整レイヤーとは調整レイヤーの下にあるレイヤーに対して補正効果を適用しますが、元画像のカラー値は変更しませんと解説書に載っていました。
つまりやり直しが効くと。
あとレイヤーの複製が可能なので同じ数値でかけたものを他のレイヤーにも適用できます。
今回のイラストは髪は手前と奥、肌は顔と腕でレイヤーを分けましたので髪だとまず手前を調整レイヤーで調整してその調整レイヤーをを複製して奥髪のレイヤーにクリッピングしました。
便利ですねv
それと、背景の一部にテクスチャを重ねてリアルになるようにしてみました。
そして仕上げ
光源が後ろにあるのでそれに基づいて光を足しました。
オレンジを焼き込みカラーで反映させて夕焼け風。
あとは太陽光を入れたりソフトフォーカスをかけたり照明効果かけたりして出来上がり。
そんな感じです。
楽しく描けました!
ちなみに朝焼けにしてみた。
朝焼けはムズカシイ;研究が必要みたいです;
むむむ・・・
人物彩色に取り掛かっています。
思ったよりも時間が掛かっております;
実はG13がおかしくなりましてね;
とうとう出ましたよMicrosoftVisualC++が私のG13にも。
どうしていいかわからず、とりあえずいれなおしても直らず;
付属CDのほうをインストールしたら大丈夫でしたが、いまひとつやりづらい;
調べてみたらsettings.jsonを削除すればなんとかなるとか。
settings.json削除したら問題なく使えるようになりましたv
もっと深く調べておいてよかった!
G13買ったら本家サイトに行ってソフトウェアダウンロードしたほうがいいですよ。
付属CDよりも明らかカスタマイズしやすいし、何よりショートカットの名前を付けることが出来るんですよ!
そのですね・・・G13にショートカットを割り当てたのはいいんですが、どこに何のショートカットを割り当てたかわからなくなるんですよ;
お恥ずかしいことに;
だけど名前も登録しておけばどこに何のショートカットを割り当てたかわからなくなったときソフトを開けば確認することができます。
付属のだとショートカットは確認できても名前まで確認できないので、なんだっけこのショートカット・・・ってなるのです。
G13を使っててMicrosoftVisualC++が出たら「G13 エラー」で検索かけてみてください。
詳しく説明したサイトにたどり着けます。
ではでは完成に向けてカンバリます!!
描いてます。
AzPainter2にもG13に設定を組んだのですが、そしたらやたらとAzPainter2で描きたくなったので描いてます。
スポイトで色拾って馴染ませる塗り方してるので白黒で塗ってから着色していく予定です。
G13さすがですね~作業が捗る捗る!!
AzPainter2は主に水彩を使うこと多いですが、水の量変更がラクラクでv
思い切って買った甲斐があるってモンです!
祝!G13購入!!
とうとう買ってしまいました左手用デバイスの大王G13。
ずっと欲しい欲しいと思っていましたが本当に必要なのか?と渋ってしまい、なかなか購入には至らなかったわけなんですが、欲しい欲しい欲しいが爆発していまい購入に踏み切ったのです。
どうして購入に踏み切ったか具体的に説明しますと、購入前は外付けテンキーにAutoHotkeyというフリーソフトを使ってショートカットを設定して使用していたんです。
外付けテンキー+AutoHotkeyは16個割り当てることができ、テンキー自体安価で買えるのでコスト的にも機能的にも良い左手用デバイスが完成するのです。
・・・ただし数字打つときテンキーを使わなければな・・・
私は数字打つときキーボードについてるテンキーをつかって数字を打つのです。
ですが、AutoHotkeyを使ってしまうと外付けだけではなくキーボードについてるテンキーもAutoHotkeyで設定したものに化けてしまうのです。
つまりテンキーで数字を打てない(泣)
それに5.5はなぜかCtrl+○が反応しない;
それから葛藤が始まりました。
テンキー左手デバイスとして便利な方法はないのか、それとも新しい左手用デバイスを購入するべきか・・・
いろいろ左手用デバイスとして使えるもの、レビュー探し回りました。
そしてたどりついたのがG13でした。
ただG13・・・結構なお値段するんですよね・・・;
そのせいかほぼ趣味程度で描いてるレベルの奴が高性能な左手用デバイスを買う必要あるのかという固定概念が強くなって渋ちゃったんです。
それからいろいろ探りに回ってみたけどやっぱりG13がいいという意見が多くて。
高いけど、買えば一生ものくらいに愛用するだろうと考え購入に至りました。
そして買ったら見事ほぼ趣味程度で描いてるレベルの奴が高性能な左手用デバイスを買う必要あるのかという固定概念が消えた。
まぁもともとはゲーム用パッドだし~みたいな。
なんだそれ;
ペイントソフトやデバイスなど購入するものに限って余計な固定概念がついてしまう・・・自分の嫌なクセです;
まず購入前に電気屋さんで下見しに行ったときの第一印象は「でかい」でした。
確かにレビューででかいって書いてありましたけど実物見たらホントにでかい。
そして購入した感想は「思っていた以上に多機能」です。
G13は合計29個割り当てれるんですよ。
この量だけでもすごいのにおおもとを切り替えるボタンが3個あるのでこれを駆使すると合計87個設定できるわけです。
なので使い方によっては一つのソフトでカラー用モノクロー用、素材作り用など用途にあった設定を組めるのです。
ソフトを起動すればそのソフト用にセッティングした配置に勝手になってくれる優秀さ。
ちなみにAutoHotkeyでCtrl+○が反応しなかった5.5ですが問題なくCtrl+○が反応しました~パチパチv
そしてバックライトまでカスタマイズできる多機能性。
といってもほとんどターコイズブルーにした。
サイトもターコイズブルーに染めてたーこいずというサイト名をかれこれ7年やってきてるけど相変わらずこの色好きv
そしてパソコンの作業環境がこのようになりました。
G13はもちろん左に配置。
サイズはB5サイズより少し細めです。
買う前A4と勘違いして机からはみ出してしまうな~って思ってたんですが設置したらしっくり。
うおぉぉぉぉお楽しくなってきた!絵いっぱい描くぞぉぉぉぉお!!
慣れてきた頃にそれぞれのソフトの配置画像もUPする予定です。
以下WEBはくしゅ。レス
結木くん
ミルモでポンから結木くんです。
結木くんを描くのは2回目です。
最初に描いたのは○年前・・・と言いたかったんですが前に描いたイラストが見当たらない(泣)
けっこう前ですよ。それは間違いない!
今回はフォトショでコピック風のブラシで塗ってみました!
すごいねCS5!アナログ感覚の塗り味まで設定できるなんて!!
ちなみに線画はCS5で鉛筆風に設定したブラシで描きました。
線画作成からフォトショで出来るようになったのはすごいなぁ~
前のフォトショではありえなかったですよ。
5.5も奥が深かったけどCS5はさらに奥が深くなっていつになったらマスターできるのだろうか・・・
といっても5.5でも極めましたなんて言えませんが(笑)
そんなことよりもデザインドールに手の指を動かす機能きたあぁぁぁぁあ!!
メッチャ嬉しい!待っていたんですよ!
ポーズつけても指まで動かせないから別途で手だけ別ソフトで作業してましたが、指を動かす機能が実装されたのでデザインドール1本で作業きるようになりました。
しかも操作しやすいしくみになっている!
まだまだお値段6800円のままなので、定価になる前に購入をおすすめします。
購入すればドールのアトリエで皆様が作成したポーズを手に入れることもできるし。
私も別名義でいくつかポーズを投稿しているので、気に入ったら是非使ってください。
優子 制服全身
オリキャラ佐渡優子の全身設定用イラスト第二段!
今度は制服verです。
これを描き上げる前はセーラー服でしたが、ジャンパースカートに変更しました。
セーラー服もいいけど他に制服スタイルないかなーと探してたら、ジャンパースカートに魅力を感じまして。
制服・・・オリキャラりりこみたいに創作制服でもいいんですが・・・舞台的に合わない気がする・・・。
オーソドックスはオーソドックスなりの魅力がある!!
あとループタイを使いたかった。
襟のある服にはループタイが相性いいと思うv
運動神経抜群の活発な女の子なので靴はスニーカーです。
私服はオシャレなスニーカーでしたが、制服はクッションタイプのスニーカーです。
クッションタイプのスニーカー、私大好きです!
軽いし足疲れにくいし。
好みはナイキ。
カジュアルなクッションタイプのスニーカーを販売してくれるから!
クッションタイプはどうしてもごつくあまりカジュアルさが見当たらないのでナイキのセンスはありがたい!
クッションタイプのスニーカー9割はナイキ製ですv
優子 私服全身
オリキャラ佐渡優子の全身設定用イラストが仕上がりました。
今回は私服verをUP。
成績優秀・運動神経抜群の超カンペキ優等生にしようと設定しましたが、それだと長男の勇気とかぶってしまう;
それじゃ面白みがないので運動神経抜群だが勉強は苦手な女の子に変更しました。(ちなみに次男の佑太は成績優秀・運動オンチです)
なので全体的に動きやすい服装です。
全身設定用イラストはギャルゲー塗りというかエロゲー塗りといいますか、影を塗ってぼけのある消しゴムで削って馴染ませる手法で塗りますがやっぱりこの塗り方落ち着くv
CG始めた当初から使っていた塗り方なのでとっても安心する。
CS5の流量を少なめに設定したブラシや消しゴムって整えた部分が粒子みたいになってて素敵ですねv
塗り方としては単純なんですが、ひと手間かけた感じになってイイですv
あとこの塗り方はレイヤーモードを差の絶対値で塗ると良いですよ!
折角影用の色を選んだのに差の絶対値に変えたらとんでもない色になってオイオイ;と思うかもしれませんが、差の絶対値に変更するのは塗ってるときだけです。
なぜかというと・・・塗り残しをなくすためさ!!
差の絶対値にするととんでもない色になりますが、色が目立つので塗り残しもわかりやすくなるのです。
塗り残しがなくなれば、後の調整もラクになりますよ!
私の場合第二影は第一影にロックをかけて塗るので塗り残しがあると困るのです。
全然使えずじまいだったレイヤーモードの大御所差の絶対値・・・まさかの有効利用ですv