たーこいずのブログ
主にイラストとゲーム語り。 ネタバレ発言あります。ご注意ください。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Mass Effectシリーズ - モーディン先生!!
サイトTOPイラスト更新しました。
Mass Effectからモーディン先生です!
モーディン先生の容姿を見ておわかりいただけたでしょうか?
前回ブログで話していた「新たな萌えの聖域」とは
--異星人萌え--
まさか異星人に萌える日が来るとは・・・
異星人といったらFallout3のMothership Zeta に出てくるエイリアン・ワーカーが人間を目にして逃げて嫌がってる姿は可愛いと思ったけど、萌えには達してないんだなぁ~
あれからあまり異星人を見ることはなかったけど、Mass Effectはこれまた異星人の宝庫!!
左を見ても右を見ても異星人異星人異星人・・・
人間ももちろんいますが(主人公は人間だし)Mass Effectは異星人の種族がハンパない!
モーディン先生以外にもタリさんとかギャレスとかレックス,グラント,イヴさんとかセインとかリアラちゃんとか・・・萌えがわんさかしております!
異星人だけじゃないですよ!リージョンやEDIとかのロボット・AI萌えもいますよ!!
これはプレイヤー個人の好みが分かれると思うのでキャラ語が熱くなりそうv素敵v
異星人萌えの宝庫の中私が一番好きになったのがモーディン先生なわけですが、モーディン先生好き~vになるまで道のりが長かったです。
Mass Effect3でシタデル探索してたらいたるところにサラリアンがいて・・・まず観察からはじまったんですよ。
「典型的な宇宙人発見!」「全体的にほそっ!頭に突起物がある!!」「あの種族もダンスするの!?人間をなだめてるよ!?」「あら素敵なふくらはぎ・・・いや、立ってるの辛そう・・・」「!!!?よくみれば指3本じゃん!?」「ちょっと待て、なんか見られてるんだけど・・・眼光鋭いよ;」
こんなツッコミいれてるうちにだんだんサラリアンが気になってしまって・・・いつのまにかモーディン先生に萌えを感じていたってわけですよ。
いろんなサラリアンを観察してみましたが、モーディン先生イケメンですよねv一番いい顔してるvそして指が綺麗v
おじいちゃんですが異星人のせいかあまりおじいちゃんに見えない・・・まぁシワが他のサラリアンに比べれば多いかな?
いろんな表情を見せてくれるしお歌も歌ってくれるしv
だけどいろいろ苦悩し、葛藤し、探求し、信仰し、複雑な心をお持ちで。
見た目だけじゃなく中身も見て、よりモーディン先生を好きになってそして描きました。
それにしてもイラスト完成するの時間かかった~
今回は修正に時間掛かった;
これでいいかな~って仮完成したイラストとサイト&ブログにUPしたイラストと全然違う(汗)
初めてかな?線画なしでキャラを描いてみましたが、修正しやすかった!
モノクロで塗ってからセピアにするんですがそれが修正に拍車をかけた!!
主線なしモノクロのコンボ修正しやすすぎ!!
そして主線なしモノクロのコンボはキャラのレイヤー統合してからのほうが修正しやすいことも発見した!
何かと調整しやすいということで最近レイヤーを細々分けてましたが、レイヤー増やすと管理が大変になるんですよね;
だからこそレイヤーフォルダという便利機能がフル活用して・・・これで何とかなるんですが、この絵描いてからレイヤー増やすのもどうなんだろう・・・と悩み始めた。
う~ん;描き方によりますよね。
フルカラーだったら個別されてるとあとの修正がやりやすいし。
色が統一されてると統合したほうが修正しやすいし。
これを機に描きやすい・塗りやすいようにシフトできればそれでいい。
新たな聖域の中で・・・
実はですね~新たな萌えの聖域に入ってしまったのですよ。
萌えの世界は広いですが、この枠はまだ発見してなかった。
考えもしなかったなぁ~かわいいと思ったことはあるけど。
萌えは底なしだ・・・進めば進むほど新たな聖域の門を開いてしまう・・・
それでその萌えを描いていますが、思ったよりムズカシイ・・・;
この萌えの聖域は他にもいろんな種族がいて、私が特に萌え感じたキャラは他のキャラや種族に比べればまだ描きやすい!と感じたんですが・・・
思ったことを実践するのがいかに難しいか改めて理解しました。
思ったことを実践する・・・これは描きやすそう!と思い描いたら苦戦した;って特に感じるのはデフォルトタイプのキャラが多いです。
ドラえもんやエビちゅ、ボンバーマンやモグタンなど。
こういうキャラは全体的にバランスをとるのが難しいんですよ。
一つ一つのパーツが楕円だったり長方形だったり単純なものばっかりで簡単そうに見えるがところがどっこい!!
細かい部分が少ない分、少しバランスが崩れただけでえらいヘンテコな絵になるんです(泣)
でも描くとなると細かい部分まで見ることになるので、単純な形だなと見ていた部分が実はもっと曲線が複数にわたって帯びていたり・・・
いろいろ発見できて面白いです。
今日はそのイラストに使う予定の材料を作業環境とともにUPしました。
極座標をものずごくお世話になっております。
センスのない私でも魔方陣やデジタルサークルが描けるであら不思議v
ちょこちょこレースやシンボルとかシルエットとか描いたりしてますがそのときにつくづく思う。
・・・私にはセンスがない・・・
サイト更新と零三作感想
サイトTOPイラスト更新しました。
零~紅い蝶~のハードモードも無事クリアしたので紗重様を描きました。
紗重様の狂気じみた顔描くの楽しかった!
紗重様怖いですね~手が無数に伸びているとか人の顔がいっぱい背負っているようないかにも強敵ですっというインパクトはないですが、それが逆に怖かった;
廊下を一人歩いてくるところとか・・・恐怖ですよ;
着物少女の成り立ちがそわぞわくる恐怖がありました。
ブログにはさらにダークな紗重様を投下。
よりホラーになったかな?
ということで零~zero~、零~紅い蝶~、零~刺青の声~と零三作クリアしたので軽く感想を書きました。
以下ネタバレ
更新です!
サイトTOPイラスト更新しました!
今回も零です。
今度は深紅ちゃんです。
ホントに深紅ちゃんは兄さん好きですね。
兄さんを探しにわざわざ一人で幽霊屋敷にのりこんで恐怖体験して・・・
兄さんに巡り逢えたというのに兄さんは別の女性と合体。
女性から兄さんを引き裂いたのに兄さんはその女性と一緒にいたい。
さらに夢にまで兄さんが出てきて。
夢の中でも兄さんを追いかけるが、兄さんはどんどん遠くへ離れていく・・・
かわいそすぎる・・・こんなにも兄さん大好きなのに(泣)
零初代と刺青ノ聲をクリアしてウキウキになったら「今度は紅い蝶をプレイしようぜ」ということになり紅い蝶をプレイしました。
そしてストーリー、ミッションクリアしました!
初代と刺青ノ聲で調教されたのだろうか・・・紅い蝶はあんまり怖がらなかったです。
雰囲気はホラーらしさが出ていてよかったです。
正直雰囲気は刺青ノ聲より怖い!
あと霊の演出は紅い蝶が一番怖いと思います。
複数で敵は現れるけど、割と単調な敵が多かったのでそこまで苦労しなかったなぁ。
体力もがっつりもっていかれることなかったし。
ただ、腑に落ちないエンディングだったので、現在ハードモードプレイ中です。
素晴らしいエンディングを迎えられるといいなぁv
零~zero~
刺青ノ聲のストーリークリアしたんで初代プレイしました!
そしてストーリーモードクリアしました!
ついでにミッションモードもクリアですv
今度は誰の力も借りず全クリだぜ!イエ~イ!!
うぅ・・・嬉しいよ~
刺青ノ聲に比べて初代は短いですね。
前は怖すぎて長く感じたけど・・・。
迷わなかったのが大きいかな?
ぜんぜんマップみなかったし、目的もはっきりしてたしね。
でもやっぱり初代は怖いわぁ~;
デフォの状態からかなり暗いし・・・ぞわぞわくる怖さがいっぱいなんですよ;
後半になってから敵の出現率が多くなるのでこれまた耐性がつきにくいんですよね。
ただでさえ雰囲気で怖いのにぃ~(泣)
あと初代の敵はアップに耐えられない;
刺青ノ聲みたく敵の形がはっきりしてないから、歪んだ感じが怖いです。
それと体力をがっつり持っていかれるんだ・・・
鏡石を何個失ったことか・・・;
私のニガテ霊1位は民俗学者の霊こと宗方さんです。
パターンが読めん;どういうことだ;;
ストーリーでもえらい目にあったしミッションは何回も失敗するし;
夫婦登場ミッションはそれはもう失敗の連続で;
夫婦でコンボ攻撃しないでくれ・・・どっちも一撃が痛いんだよ(泣)
クリア記念として今回は深紅ちゃんと真冬兄さんを描きました。
真冬兄さん超大好き深紅ちゃんだから兄さんといるときは満面の笑みを見せてくれるんではないかと。
深紅ちゃんの満面の笑みを見てみたいですね。
祝!零~刺青ノ聲~クリア!!
零~刺青ノ聲~クリアしました~イエーイ!
しかも2週!!
零を自力でクリアは実は初めてですv
初代は怖すぎで大泣きしてしまって、少し知人に手伝ってもらったので、すべて自分でプレイして全クリしたのはこれが初になります。
メッチャ嬉しいv
幽霊・陰陽系は苦手の中の苦手なので本当にうれしいv
少し幽霊・陰陽系に慣れてきたのかな?と思っています。
・・・でも怖いものは怖い(泣)
やはりホラーは苦手;
だけどホラーはストーリーに深みがあるから好き。
もっといろんなストーリーを追ってみたいです!
今回は螢くん描きました。
サイト用に描くつもりなかったんですが背景とか描いていくうちにサイト用になってしまいました。
螢くんのプレイはう~んなんか零らしくないですね。
刺青ノ聲の終盤自体零らしくないような・・・。
以下感想。ネタバレ注意。
製作途中。
サイト用にイラスト描いてます。
今回の線画は漫画原稿用紙につけペンで描いたような少し荒い感じに仕上げました。
線画をアナログで仕上げていた頃、この荒い線が大嫌いで、綺麗な線になるように必死で整えていました。
線画をデジタルで仕上げれるようになって、荒い線から卒業できてホントに嬉しかったのも覚えています。
鉛筆風線画は好きですが、漫画原稿用紙につけペンで描いたような中途半端な荒さが嫌だったわけです。
なのに今はその荒い線を求めるって・・・不思議すぎる・・・
思考の変化ですかね、今は全体の仕上げ方に応じて線画も雰囲気に合わせるように仕上げるようになりました。
今回は綺麗過ぎる線画は合わないような気がして、でも鉛筆風でもない・・・と感じたので中途半端の荒さを選びました。
にしてもクリスタ便利だなぁ~。
荒い線でもベクター対応するし、定規機能があるおかげでいびつに設定してある線でも直線が引けるってね!
特に嬉しいのはベース作成ですよ!!
塗りつぶしの際で領域拡張や複数参照、隙間閉じがあるから自動選択ツールや選択範囲拡張の手間が省けて良いですv
おかげでベース作成はクリスタでの作業になりました!
零~刺青の聲~
夏の風物詩といえばホラー。ホラーといえば零!
ということで零をプレイ中です。
今回は初代じゃありません。刺青の聲です。
なぜ刺青の聲をプレイするか、それは深紅ちゃんで再びプレイできるからさ!
ついでに真冬兄さんにも逢える!っていうノリでプレイはじめたわけですよ。
現在十ノ刻まで進めましたが、刺青の聲ってお化け屋敷な感覚に近いですね。
ビックリ系が多い気がする・・・「わぁ!!」みたいな。
敵も形が割りとはっきりしてるので特殊能力を持つ従業員が襲ってくるって感じ.。
でもお化け屋敷は未だに苦手なので怖いといえば怖いんですが、初代零があまりにも怖かったため、意外と落ち着いてプレイできています。
そんなことよりもよく道に迷うんだぁ~;
同じような場所ばかりだからマップを把握しにくい;
目的もわからなくなる場合も多くて彷徨ってます;
でも戦闘は刺青の聲のほうが楽しいですね。
フェイタルフレームがあるから!
決まると爽快!!
今回は怜さんを描いてみました。
色気のあるお姉さんv素敵ですよ~。
深紅ちゃんとはちがう雰囲気がまたイイですよねv
一也
オリキャラ一也です。
普段女性を描くのが多いですが、男性も描きたい。
女性のほうが描きやすいですが、男性も描きたい。
できるだけ男性・女性均等に描くことをいつも心がけております。
なので今回は男性です。
あと塗りの雰囲気も変えてみました。
ベースは白で影に色をつけてみました。
あとはグラデーションツールを使って影をいじったり、所々ぼかしてみたり。
塗りの雰囲気変えてみるの実に楽しいv
もっといろんなことに挑戦していきたいです。